今日も 来て しまった

おいしく食べて、温かい布団で眠る。しあわせのかたちを考える日々の記録

麺喰らう(その 798)博多白湯そば

 

白湯と書いて何と読むか。普通「さゆ」と読んで、水を温めただけの飲用のお湯といえよう。最近はペットボトルにもなったというやさしい味、というか無味。

 

一方で「パイタン」と読めば、状況は一変。鶏ガラや豚骨を炊いて煮出した、白濁したスープであり、髄の旨みが溶け出した濃厚で、粘度の高さが特徴である。

 

で、鶏白湯そばが看板メニューのこちら。久しぶりに来ましたが、券売機をながめると煮干しそばやつけ麺などの合間に「博多白湯そば」とやらをみつける。

 

博多白湯? 豚骨ラーメンの言い換えだろうか。看板の鶏白湯と対にするなら豚白湯だけど、博多のほうが優雅な印象だしね。ともあれ、好奇心のままに注文。

 

博多の水炊きはいわば鶏白湯鍋だし、逆に博多さゆそばだったら面白いのになどと思う。豚骨スープを扱う店ならではのにおいもないし、何がくるのだろう。

 

やってきたのは、さゆではなく、パイタンスープ。レンゲでひと口味わえば、濃厚で深みのある豚骨スープで、くさみはまったくなく、なるほど博多白湯だ。

 

細ストレートの麺はかなり硬めで、いい意味でゴムのような弾力。ピンっと背筋の通った麺はすすって心地よく、濃厚なスープと伍して、間違いなくおいしい。

 

具材はシンプルで、コリコリのキクラゲは食感のアクセントとなり、脂たっぷりのチャーシューはトロトロで、ご飯があれば一膳いけそうなクオリティの高さ。

 

やがて、スープに浮かぶ赤唐辛子が解けるように溶けていくと、全体にピリリと味が引き締まり、藤真の加わった翔陽のように別の顔をのぞかせます。

 

唇がくっつくほどの濃厚スープは、湯呑みに入れて仕事の合間に飲みたい味わい。一風堂のスープ缶が売られるのだから、あながち間違った感想ではない。

 

ごちそうさまでした。