今日も 来て しまった

おいしく食べて、温かい布団で眠る。しあわせのかたちを考える日々の記録

麺喰らう(その 607)辛唐らーめん

f:id:socius_lover:20210903125121j:plain 


人名漢字には読み方に制限がない。光宙と書いてピカチュウと読む、なんて都市伝説もあります。同様に、地名や商品名にも難読がみられます。


漢字の難しさというより、当て字の自由さがその原因か。例えば福生。簡単な組み合わせですが、すんなり「ふっさ」と読めるのは都下民です。


で、こちら辛唐らーめん。からとう?しんとう?券売機なので注文に不自由はありませんが、店内のポスターによると正解は「からから」だとか。


古代ローマの風呂かよ!などと思いますが、名乗ったもん勝ち。重箱読みでも湯桶読みでもないのかな。などと思う間に、トッピングの確認が。


こちらは、いわゆる二郎インスパイア系なので、ニンニクなど各種トッピングの量が選べるうえ、辛唐では辛さの指定も必要です。どうしよう。


辛さレベルは普通に始まり、多め、増し、増し増し、極増しと上がっていく。万が一食べきれないと口惜しいので、辛さ含めてすべて「普通で」。


これだけ赤ければ通常の3倍は辛そうだ、などと思いつつまずはスープを。野趣あふれる味わいに辛みが加わると、脳の処理が追いついてこない。


パンチのきいたスープ&脂が、辛みに支配されている。勝ち負けではなく、主従関係。もやしを食べて咳き込みそうになりつつ、麺を持ち上げる。


ウェーブがかかり、ゴワゴワの麺をモムモムと押し込むように食べる。辛みとの対比か、とても甘く感じるのが不思議。小麦の味わいなのかも。


正直、唇がイタイ。でもクセになる味わい。ゆっくり、かつ確実に箸を動かして、おいしく完食。濃ゆいスープと辛みでのどがカラカラですね。


ごちそうさまでした。


しばらくは孤食のグルメ&お蔵出しです。