今日も 来て しまった

おいしく食べて、温かい布団で眠る。しあわせのかたちを考える日々の記録

定食春秋(その 569)能登産アジフライ定食

 

旧国名にはやはり重みがある。大日本帝国海軍において戦艦名にされるなど、風格が感じられる。現代でも、これぞという名物には旧国名を冠にいただくものが多い。

 

飛騨牛近江牛などブランド牛もあれば、ブランド米の横綱コシヒカリだって「越の国」から名づけられている。讃岐うどん薩摩揚げ、淡路玉葱など枚挙に暇はない。

 

まあ、東北は旧国名が雑だから、藩や都市名が有名かもしれない。ともあれ、権威に弱いのかもしれないけど、石川県産のアジより、能登産のアジのほうがおいしそう。

 

石川県は不遇である。名古屋と同様に金沢県と間違えられがちで、県名の影が薄い。能登、加賀の旧国名を地域として意識するけど、石川県としての一体感は薄い。

 

さてさて、能登産のアジフライ。大ぶりなのだろう、半身に切り分けられ、たっぷりとタルタルがかけられている。まずはベジファーストでキャベツをゆっくり喰む。

 

自分を焦らしたのちにアジフライをかじれば、衣はサクサクで、身のしまった質感が心地よい。たっぷりの脂もタルタルでさっぱりとして、バランスが素晴らしい。

 

例えるなら、実写版フィレオフィッシュ。魚のフライはかくあるべきと胸を張って体現している。さらにDHA的なものがたっぷりとれるので、心から感謝して食べる。

 

食べながらなお旧国名について考える。そういえば加工食品では、新し目の地名がついたほうがいいかもしれない。相模のシウマイよりも横浜のほうがおいしそうだ。

 

不思議だな。たんにマイナーな地名を名乗るくらいなら、旧国名にあやかったほうが良いという話かもしれないな。七尾や穴水よりも能登を名乗るほうがわかりやすい。

 

まあ、いいや。目の前のアジフライのおいしさは間違いない。油っぽさを小鉢の梅干しで打ち消しつつ、ペロリと完食する。さて、武蔵国での午後のお勤め頑張ろう。

 

ごちそうさまでした。