今日も 来て しまった

おいしく食べて、温かい布団で眠る。しあわせのかたちを考える日々の記録

定食春秋(その 653)麻婆豆腐定食

 

昭和の給食世代としては、三角食べが常識であった。ごはんorパンの主食+オカズ+汁物を順番に食べてゆく。自然と口内調味が習慣となり、なんの疑いももたなかった。

 

バランスよく食べることで、食べ残しが減るとか言われたけど、本当にそうか。汁物で流し込むので噛まない、味つけが濃くなる、ベジファーストがよい、など疑問が出ている。

 

さまざまな反対意見があり、今どきの若い子は「三角食べ? なんすかそれ」という人も多い。韓国料理では最初に混ぜることもあるし、世界的にもマイナーのようす。

 

そんな記事を読んだので、麻婆丼ではなくあえて定食を選ぶ。いわゆるばっかり食べに挑戦しよう。トレイの上には麻婆豆腐、白米、サラダ、スープ、卵焼きが並ぶ。

 

まずは卵焼き、甘くて前菜にふさわしい。お次はベジファーストで野菜サラダ、ドレッシングの酸味がさわやかである。このあとどうしようと刹那悩んでスープを飲む。

 

ネギの味が目立つくらい味が薄めのスープは、単独では正直味気ない。半分ほど飲んだところで再び悩む。ごはんを食べるか、麻婆豆腐にとりかかるか、これが問題だ。

 

和食コースを思えば、ごはんは最後に食べるべきだろう。しかし麻婆豆腐を延々と食べるのも、間違いなく辛みに負ける。ええい、ままよ。麻婆豆腐をレンゲですくう。

 

辛い、うまい、辛い。カレーライスは飲み物とはウガンダ・トラの名言ですが、麻婆豆腐もかなり飲み物である。豆腐を舌で潰し、ひき肉をタピオカよろしく咀嚼する。

 

3分の1ほど食べたところで、不安に襲われる。「このあと、味のない白米を延々と食べられるだろうか」。答えは1つ、麻婆豆腐と並行して食べるしかあるまい。

 

麻婆、ごはん、麻婆、ごはん。テンポよく食べ、口が辛くなったところでスープを間に間に飲んでゆく。結局は三角食べに回帰する自分に、驚くやら、呆れるやら。

 

最後はごはんが少なくなったところで、麻婆豆腐をかけて、ミニ麻婆丼をこしらえる始末。これなら最初から麻婆丼でもよかったのではないか、敗北感を覚えつつ完食。

 

ひとえに、麻婆豆腐のオカズヂカラが強力なあまり、口内調味で味を薄めるしかなかったのが敗因ですね。まあ無理せずに、ベジファーストだけ心がけることとしよう。

 

ごちそうさまでした。